· 

WEBの更新ができない3つの理由

WEBサイトやブログの更新はどこでも投稿・編集が可能なサービス(CMS:コンテンツマネジメントシステム等)で行うことが主流です。インターネットがつながるところであれば作業が可能です。スマートフォンから簡単にすぐ更新できるものもあります。

 

こうした便利なツールを実装しているにもかかわらず、WEBサイトやブログの更新ができない担当者の要因を大きく三つあげます。

 

1.WEBを更新する時間を作れない

2.WEBに更新することを思いつかない。

3.操作方法を忘れている。

はじめに

WEBサイトの更新においては、CMS(コンテンツマネジメントシステム)やWEBのブログサービスを活用することが一般的です。ネット環境がある場所であればどこでも、CMSを使えばWEBサイトやブログの投稿や編集が可能です、スマートフォンからも簡単に更新することができます。

 

しかし、そんな便利な環境を持ちながら、なぜかWEBサイトやブログの更新ができない担当者がいらっしゃいます。

 

WEBを更新できない理由の中で特に多いと考えられる3つの理由をご紹介します。

 

1.WEBを更新する時間を作れない

2.WEBに更新することを思いつかない。

3.操作方法を忘れている。

1.WEBを更新する時間を作れない

WEBサイトやブログの更新は、定期的な投稿のタイミングが必要です。しかし、多忙な業務を抱えるスタッフにとって、更新の時間を作ることが難しいという事情もあります。例えば、WEB更新以外に業務を担当しており、WEBの更新に割く時間がないという方が多くいらっしゃいます。

 

以下のような日常において、WEBの更新時間は後回しにされがちです。

 

  1. 定期業務を行ってからWEB更新を行う
  2. 急ぐ業務が入ればそちらを優先する。
  3. トラブルや緊急連絡が入ればそちらを対応する
  4. 営業活動があればそちらを優先する
  5. 重点課題や目標があればそちらを優先する

 

 WEBの更新には、ある程度の時間確保が必要ですが、優先事項がある場合には、つい後回しにしてしまうことがあります。

 

この課題については、効果的な時間管理やスケジュールの見直しを行うこと、WEBの更新を重要課題として位置づけることなどで、継続的に行うことができるようになります。

2.WEBに更新することを思いつかない。

WEBサイトやブログの更新は、新しい内容を継続的に投稿することによって訪問者を引きつけることが可能です。しかし、何を投稿して良いのか、新しいアイデアが浮かばないという理由によって、更新が滞ってしまうことがあります。

 

更新することを思いつかない理由としては、以下のようなことが挙げられます。

 

  1. 自社のブランドに合ったコンテンツを考えることが難しい。
  2. 期待に応えるために良い記事を書こうとする。
  3. サービスや商品など投稿テーマが制限される。

 

こうした課題は、すぐには解決できません。以下の様な活動を継続的に行う事でアイデアが思いつきます。

 

  1. 気がついたことをアイデアとしてためておく。ノートやメモアプリに、日々起こったことや気づいたことを一語でよいのでかきとめていきましょう。それらが投稿アイデアのストックになります。
  2.  WEBサイトをみる。貴社サイトのリサーチとして日々サイトを眺めてみましょう。伝え切れていない部分があるかも知れません。また、類似する賞品やサービスを掲載しているWEBサイトを参考にしていくことも大切です。
  3. 問合せを参照する:過去の問い合わせや質問を参考にすることで、訪問者が読みたいことを分析できることがあります。問い合わせをするほど知りたい質問内容は、他の訪問者にとっても知りたいことである可能性があります。
  4. アンケートをとる:スタッフにミーティングやアンケートをとって、投稿をためすべき記事を聞いてみます。自分自身の担当していないサービスのスタッフからは良いアイデアがでるかもしれません。
  5. 投稿日時を決める:あらかじめ投稿する日を強制的にきめておくことで、アイデアを集中的に出すきっかけにします。投稿する期限をいつでもよいとすれば、先延ばしになります。モチベーションを保つためにも、締切の日時を決めましょう。そこまでアイデアがでなければ、仮に日常的な一般の挨拶(時候や月初など)にしても良いと思います。継続が大切です。

3.操作方法を忘れている。

定期的に更新を行わなければ、スキルが下がっていき、操作方法を忘れていくかもしれません、このような課題を解決するためには、

  1. ヘルプの場所を登録する:CMSやサービスのヘルプページ、Q&Aのサイトをブックマークし、いつでも取り出せるようにしておきましょう。
  2. WEBサイトの情報を参照する。ブログやユーザフォーラム、動画には、同じ課題や悩みを持つ方がたくさんいらっしゃいます。他のユーザーの投稿や情報を参考にすることで、操作方法を思い出したり、疑問点を解消できます。
  3. 実際に操作する。とにかく一度編集画面を開き、実際に操作を行うことで、何を覚えていて何を忘れているかを確認できます。実際にコンテンツの投稿や編集を行うことで、操作方法を思いだし、身につけることができます。
  4. マニュアルを作成する:操作方法を忘れてしまうのを防ぐために、手順書をします。これは公式のものでなくても、メモやノートに自分で書き留めたり、必要に応じてスクリーンショットなどを記録することでも効果があります。
  5.  サポートを利用する:無料のサポートやメールの問い合わせを利用することも、操作方法を忘れている場合には有効です。質問を送信する過程で、自分が何に対して分からないのかが整理できます。

ブログ発信中

kinochannel.jimdofree.com Blog Feed

WEBサイト診断・ウェブリーディングを通じて、ホームページリニューアルに関するお悩み、HP運用の相談を承ります。 (月, 25 3月 2024)
>> 続きを読む

WEBサイト制作・リニューアル 運用オールインワンで承ります。 (Fri, 22 Mar 2024)
>> 続きを読む

JimdoCafe松山(ジンドゥー):オンラインで無料相談実施中 (Wed, 20 Mar 2024)
>> 続きを読む

無料版HPでもSEOはできる!Jimdoでアクセスが500%増えた理由 (Wed, 20 Mar 2024)
>> 続きを読む

WEBサイトに定期的な見直しが必要な5つの理由 (Wed, 20 Mar 2024)
>> 続きを読む

愛媛のITコーディネータなら WEBサイトリニューアルを通じて伴走支援します (Mon, 18 Mar 2024)
>> 続きを読む

WEBサイトはリニューアルをしなくてもに効果を出せる!三つのポイント (Wed, 13 Mar 2024)
>> 続きを読む

サイトリニューアルにおけるWEBリーディングのメリットと効果 (Wed, 13 Mar 2024)
>> 続きを読む

よく寄せられるWEBサイトリニューアルの相談 (Tue, 12 Mar 2024)
>> 続きを読む

WEBのお見積すぐ出せます (Tue, 05 Mar 2024)
>> 続きを読む