ハイブリッドセミナーを検討中の方へ。リアルとオンラインを同時で開催するハイブリッドセミナーについて、具体的な利用シーンを想定してみました。開催企画・実施の参考になれば幸いです。これらの利用シーンは仮説にもとづくものであり弊社事例とは異なりますが、いずれも実施可能な仕様です。
ケーススタディ1 IT企業のWEB新サービス紹介
IT企業が自社WEBサービスの紹介のため、リアル会場に地域の関係者を招待し、全国からオンライン参加を呼びかけました。
これは地域発信のWEBサービスであることを、地元と全国にアピールしたい狙いがあります。
会場には大型スクリーンを設置し、WEBサービスの画面を映します。もう一つのスクリーンにはオンライン参加者のギャラリーが映ります。
サービスの説明者は会場に登壇し、参加者に説明を行います。会場の雰囲気がオンライン参加者にも伝わるよう、BGMや音響などにも工夫を加えます。
参加者には事前にQRコードまたはデモ利用可能のURLを渡します。当日の説明に合わせて各自が操作できるようにします。またチャットで質問を受け付けるほか、終了時にはWEBアンケートを行って退出してもらいます。リアル会場の方にも用紙またはQRからアンケートに答えてもらいます。
これは新発売をリアルタイムで全国各地で体験して欲しいことと、発表会場の熱気を伝えたい意図があります。
ケーススタディ2 ホテルのブライダルフェアを開催
結婚式場のあるホテルでは、披露宴の予約を増やす対策を打っています。その一つとして、結婚式のシミュレーションを開催し、ハイブリッド形式で参加者を募りました。
新郎新婦や牧師役の人が結婚式のシミュレーションを行います。参列者として、結婚を予定するカップルやそのご家族をご招待します。また当日こられない方のために、複数のカメラを用意したオンラインミーティングを開催し、視聴できるようにします。
式の終了時には会場を移動し、参加してくださった方に披露宴のブライダルメニューをに試食していただきます。オンラインで参加された方には、試食の代わりに、ホテルで利用できる食事の電子クーポンをプレゼントします。
ケーススタディ3 法人団体の地域総会を開催
法人団体の地域ブロック総会において、ハイブリッド形式で総会と基調講演を実施します。
基調講演は著名な方を招き、多くの参加希望者が予想されるため、オンラインでの参加視聴をうけつけます。また遠方からの来賓が会場にこれなくなったため、オンラインで来賓挨拶を中継します。総会が平日開催であったため、当日参加できない会員にむけてもオンラインでの出席を募ります。
また部会ではオンラインとリアル会場を結んだディスカッションを行う予定です。このことにより、遠方からの交通費・宿泊費などのコストが軽減された他、普段会えない方とのコミュニケーションができます。
まとめ
ハイブリッドセミナーは、オンラインとリアルを組み合わせることで、より多くの参加者に情報を提供することができるだけでなく、多様な交流の場を提供することができます。そこに商談や見込み客のチャンス、交流を探し求めていくことが大切です。多くの視聴参加、著名人を招くなどリアルでやりにくいこともオンラインではできることもあります。すでにコロナ渦における非対面非接触の対策ではありません。コミュニケーション手段の一つとしてハイブリッドセミナーの利用シーンを考えてみて下さい。
ブログ発信中
kinochannel.jimdofree.com Blog Feed
ハイブリッドセミナーを愛媛で ハイブリッド開催を愛媛で検討中の方へ (木, 30 1月 2025)>> 続きを読む
ハイブリッドセミナー開催の完全チェックリスト&見積ガイ (Thu, 23 Jan 2025)
>> 続きを読む
地方におけるライブビューイングとハイブリッドセミナー (Tue, 21 Jan 2025)
>> 続きを読む
AIを活用したハイブリッドセミナーの近未来像 (Mon, 06 Jan 2025)
>> 続きを読む
ハイブリッドセミナーに大切なコミュニケーション3つのポイント (Sat, 04 Jan 2025)
>> 続きを読む
ハイブリッドセミナー 会場とオンライン両方への配慮 (Fri, 03 Jan 2025)
>> 続きを読む
ハイブリッドセミナーが生む新しい価値と体験とは。 (Thu, 02 Jan 2025)
>> 続きを読む
ハイブリッドセミナー開催が生む地方創生の新たなイノベーション (Mon, 18 Nov 2024)
>> 続きを読む
地方でのハイブリッドセミナー開催を集客面からみたメリット (Thu, 07 Nov 2024)
>> 続きを読む
企業誘致活動に最適!ハイブリッド商談会で地方創生を加速させよう (Tue, 08 Oct 2024)
>> 続きを読む