マーケティング戦略を立てる際、「ターゲット」という言葉が必ずでてきます。しかしこのアプローチは、顧客を単なる的(target)もしくは数字やカテゴリーとして扱っているような印象を受けます。相手は的ではなく人間のお客様です。効果的な提案を考えるのであれば、ターゲットを「誰のために」と置き換えて考えることを推奨します
視点の転換
例えば、「30代の働く主婦」というターゲットは、実際に提案を受け入れて活用する人の価値観や課題、喜びを正確に表現していません。ペルソナ(典型的な人物の設定)として詳細な仮説をたてても同じです。ペルソナは仮面の人物で、自分が知っている誰かではないからです。
代わりに、「忙しい毎日の中で自分時間を大切にしたい人、たとえば身近な方でいうと●●さん」と考えることで、実際にその人が使う訳ではなくとも、顧客の心に少し近づいていける気がします。これは、顧客を「的」ではなく、提案を受け入れて活用し、効果を実感して、自分たちに感謝の気持ちをいだたくお客様として考えはじめる最初のプロセスです。
誰のために とは
「誰のために」という考え方は特に新しいものではありません。ドラッカーや「もしドラ」を読んだことがある人には分かると思います。目的はなんなのか、という問いかけはよくありますが、目的が最初から明確に理解できていれば、提案はすぐにできます。目的へのアプローチが提案のプロセスでもあります。そのときに「誰」を思い浮かべることは、目的を発見することの近道になる可能性があります。通常、提案にはクライアントがいて、使う人がいます。「エンドユーザ」と呼ぶのも少し実体化が必要です。B to Bなら、クライアントは直接のお客様、エンドユーザは間接的なお客様であり、両者とも自分たちと同じく、日々考え複雑な悩みを持ちながら過ごしていらっしゃる人たちなのです。
実現方法
- メルマガを、たった一人の友だちに送ると想像する。
- この人がWEBサイトをみて何秒滞在するか想像する
- あの人が動画をみて感動するところを想像する。
- あの先生がこのサービスをみてなんとコメントするか想像する
- この企画書の審査員があの社長だったら何点をつけるか想像する。
実際に提案をする対象が実際に「その人」でなくても構いません。想像をすることで、企画提案はシミュレーションができ、現実味を帯びます。もしまったく想像がつかないか、まったく興味を示しそうにないと思えば、それは思い浮かべる人が間違っているのではなく、企画提案に共感するものが少ない(わかりにくい)可能性があります。
最後に
マーケティングの本質は、提案の中に価値を見いだしてもらうことです。この人なら良い企画だと思ってもらえるかもしれないと考えること。「誰のために」を想像することは、ビジネス成功の近道だけでなく、自分自身の達成感、幸福感の上昇にもつながります。このプロセスには基本的に、知り合い・仲間・フォロワーが多くいることが望まれます。コミュニケーションスキルを高めつつ、自分のビジネスで誰のために、誰の笑顔を見たいのか、具体的に考えてみてはいかがでしょうか。
参考リンク
- 顧客本位の業務運営に関する情報:金融庁
- https://www.fsa.go.jp/policy/kokyakuhoni/kokyakuhoni.html
ブログ一覧
kinochannel.jimdofree.com Blog Feed
今さらきけない地方自治体に必要なDX (金, 13 12月 2024)>> 続きを読む
デジタル経営 伴走支援します 愛媛の中小企業団体様・支援機関様へ (Mon, 02 Dec 2024)
>> 続きを読む
提案は「ターゲット」ではなく「誰のために」と考える (Tue, 19 Nov 2024)
>> 続きを読む
今さら聞けない[デジタルリテラシー]とは (Fri, 15 Nov 2024)
>> 続きを読む
社員がマーケティング志向になるための行動習慣化 (Wed, 13 Nov 2024)
>> 続きを読む
今さら聞けない[リスキリング]とは (Mon, 04 Nov 2024)
>> 続きを読む
今さらきけない「ソリューション」とは (Mon, 04 Nov 2024)
>> 続きを読む
PFS(成果連動型民間委託契約方式)とは 内閣府HPより (Mon, 21 Oct 2024)
>> 続きを読む
WEBサイト制作におけるリスキリングのすすめ(情報発信能力の再習得) (Wed, 02 Oct 2024)
>> 続きを読む
ITコーディネータを目指す方へ。試験一発合格!試験勉強対策とケース研修についてお話します (Tue, 01 Oct 2024)
>> 続きを読む