採用活動に悩む中小企業のご担当者様へ まず出来ることをお伝えします。それは採用サイトのスマホ最適化です。これを行うと、若年層の9割が閲覧しているといわれる、サイトのスマホユーザからのエントリーが期待できます。
採用にスマホサイトの最適化が絶対必要な理由
- 若者の9割は、WEBをスマートフォンで見ます。しかし、WEBサイトを作る側(クライアントと業者)は、そのことが頭から離れます。
- なぜなら、WEBサイトを作成するとき、作り手は、PCで制作し、デスクトップのプレビューのイメージで作業をすすめるため、スマホプレビューが頭から離れてしまうのです。
- そのチェックもPCで行っており、スマートフォンでのレビュー確認は、最後だったり、しなかったりします。これは作業側の環境の問題でもありますが、クライアントの確認環境がPCしかない(企業用スマホがなく、個人のスマホではチェックしない)こともあります。
- 制作会社が、PC版でのWEBデザインがあらかた固まってからスマートフォンのデザインに入ることも、よくあります。スマートフォンでどうみえるのか?ということを設計段階から頭にいれておく(スマホファースト)必要があります。ですからデザインは最初に両方だして検討するべきです。
- PC版とスマホ版では、発信情報が同じでも、その見え方や優先度が異なってきます。スマホのデザインを先にすることにより、その配置設計は大きく異なってきます。時には、PCサイトが、シンプルすぎて余白の多く感じることもあるでしょう。しかし九割が見るスマホと、1割しかみないPCのどちらを優先するかは、作り手を優先するか、ユーザを優先するかという方針にも関係します。
スマホサイト最適化におすすめの方法
- 作成と同時にスマホ最適化され、プレビューを常に確認できる仕組みのWEBサイト技術またはサービスを活用することがよいと思います。
- 常にスマートフォンを作業机の横におき、スマホレビューを確認することをおすすめします。
- 近年は、レスポンシブというシステムを採用されることが多くあります。これは閲覧の媒体サイズによってレイアウトが可変するものです。PC版サイトを先に作ると、レスポンシブによるスマホ表示が、意図と違う配置になることがあります。レスポンシブデザインの結果を両方想定しておくことが大切です。
- クライアント側にも、スマートフォンによるレビューをお願いすることです。
- 可能な限り、androidとiPhone両方でのテスト、スマホであればsafari、chrome、Edgeでの表示テストを行ってください。
まとめ
スマホサイト最適化は現代のネット活用においてはスタンダードであり、採用サイトに限ることではありませんが、特に若い世代のみる採用サイトこそは、スマホファースト(スマートフォンでの閲覧・利用を最優先で考えること)であるべきだと思います。
ブログ
kinochannel.jimdofree.com Blog Feed
就活・採用プロモーション 中小企業の実践的な採用活動をサポート (水, 22 1月 2025)>> 続きを読む
目を引く魅力的なブースで就活採用イベントを演出しましょう (Mon, 06 Jan 2025)
>> 続きを読む
今さらきけない メディアのデジタルプロモーション (Mon, 23 Dec 2024)
>> 続きを読む
今さら聞けない「ターゲティング」とは (Thu, 12 Dec 2024)
>> 続きを読む
今さらきけない 企業採用に最も大切なこと (Tue, 03 Dec 2024)
>> 続きを読む
今さら聞けない「デジタルプロモーション」 (Mon, 02 Dec 2024)
>> 続きを読む
印刷+デジタルでパワーアップ!アプリ不要のWebAR(ウェブエーアール)とは? (Mon, 02 Dec 2024)
>> 続きを読む
ネット広告と印刷広告を効果的に使い分けるべき理由 (Tue, 19 Nov 2024)
>> 続きを読む
就活イベントブースとWEBサイトを効果的に連携させるアイデア3つ (Wed, 16 Oct 2024)
>> 続きを読む
採用活動において企業が考えるKPIとは (Mon, 14 Oct 2024)
>> 続きを読む