· 

問い合わせフォームで今すぐ直すべき3つの対策

WEBサイトの問い合わせフォームで、今すぐやるべき3つの対策は ①わかりやすい場所に②入力時間を少なく③返信を素早く(自動返信)の三つです。問い合わせフォームをいかに使いやすくするかが、注文や引き合いの来るポイントです。

①一番わかりやすいところにおく

問い合わせフォームをユーザーに見つけてもらうためには、わかりやすい場所に配置することが必要です。例えばパソコンならWEBサイトのヘッダーと呼ばれる上部の左右、スマホなら上部または下部に固定することで、スクロールの多いページでも問い合わせフォームが見つけやすくなります。また、ユーザが記事を見つけて閲覧したときに、そのページ問い合わせフォームがないと、次のアクションを起こせません。問い合わせに誘導するためには、分かりやすい位置に問い合わせフォームを置きましょう。

  1. パソコンなら左右の上、スマホなら上部または下部固定
  2. いつでも問い合わせできるように(スクロールの多いページ等や問い合わせるべき文章のタイミング)
  3. どこかで記事をみつけて検索したときに問い合わせフォームがないと、どこにきけば良いかわからない

②入力時間をできるだけ少なく

ユーザーが問い合わせフォームを使うためにかける時間をできるだけ短くすることが重要です。ユーザはWEBで完結することを望みます。DMを郵送したり、挨拶状のようなフォーマルな手紙を送るのでなければ、住所、肩書き、フリガナは原則必要ありません。不要な個人情報の収集は避け、必要以上の項目は省略しましょう。また、文字入力の作業をできるだけ減らし、選択式にすることでユーザーの入力時間を短縮することができます。簡単に送信できるだけでなく、セキュリティとして、スパム対策のキャプチャや確認送信を入れることで、不正な送信を防ぐことができます。

  1. 住所、肩書きや、ふりがなは不要 FAX 連絡方法、題名も不要
  2. メールで返信するのに住所はいらない。必要以上に個人情報を収集しない
  3. 電話番号も任意か不要で。電話をかけたくなくて、ユーザは問い合わせフォームを使う。
  4. 何についての問い合わせかを選択式にする。自由記述を少なめに。ユーザの入力時間をできるだけ短く
  5. スパム対策のキャプチャや確認送信は入れる

③返信を素早く

問い合わせフォームから送られてきた問い合わせには、できるだけ早く返信することが重要です。即時行われる自動返信の設定を確認し、必要な情報をすぐに把握するようにしてください。また、不要な記述や返信期限などは避け、返信に関する規定はフォーム入力ページに入れることで、混乱を避けることができます。さらに、スパムやセールスなどには返信しないことの説明をあらかじめしておくことも重要です。自動返信から、そこからあまり日を空けずに手動返信してください。受信の御礼メールだけでもするなど、できる営業ほど返事が早いです。メールの問い合わせに電話で返事するのは原則NG。メールにはメールでのサポートを行い、お客様が要望した時点で手段を変更してください。WEB会議に切り替えるのが良いと思います

  1. 自動返信の内容を、知らない担当者が多い。実際に自分で送ってみること。
  2. 不要な記述や返信期限などはいれない。返信に関する規定はフォーム入力ページに入れる。
  3. スパムやセールスなどには返事しないことの説明もあらかじめしておく
  4. 自動返信は即時行われるので、あまり日を空けずに手動返信をするのが常識。できる営業ほど返事が早い。受信の御礼メールだけでもする。
  5. メールの問い合わせに電話で返事するのは原則NG。メールにはメールで送信する。

まとめ

以上の三つのポイントを意識して問い合わせフォームを改善することで、ユーザーがスムーズに問い合わせを行うことができるようになります。ビジネスにとっても、問い合わせフォームが使いやすいかどうかは大きなポイントの一つです。

 

フォームはネットビジネスの重要な関門です。受信側はできるだけ敬意と感謝をもって対応すべきです。ただ、中には、迷惑メールや、不要な営業メール、どう返したらいいかわからない送信内容もあるでしょう。相手を理解しやすいフォームを設定しておくことが大切です。

 

LINEなどチャットの台頭により、堅すぎるメール返信、高いメールリテラシーはかえって障壁になることがあります。相手を思いやるマナーと気遣いを忘れずに、フォームからの問い合わせに対して、サポート上手になりましょう。

ブログ発信中 気になるタイトルをクリックしてください

kinochannel.jimdofree.com Blog Feed

無料ホームページ診断|御社のホームページの強みを見つけます (水, 22 1月 2025)
>> 続きを読む

WEBサイトの更新ができない3つの理由 (Mon, 04 Nov 2024)
>> 続きを読む

ある日突然WEB担当にされた社員様へ (Mon, 04 Nov 2024)
>> 続きを読む

採用に困っている Webサイト診断事例 (Mon, 05 Aug 2024)
>> 続きを読む

ブログが長続きしない人へ (Fri, 02 Aug 2024)
>> 続きを読む

WEBサイト診断 ここに注目しよう (Fri, 02 Aug 2024)
>> 続きを読む

ブログ アクセスゼロから脱出する方法 (Thu, 01 Aug 2024)
>> 続きを読む

Webサイト診断 事例 アクセスを上げたい (Thu, 01 Aug 2024)
>> 続きを読む

WEBサイトのお見積すぐ出せます (Thu, 01 Aug 2024)
>> 続きを読む

Webサイト診断 事例 補助金の活用をしたい (Thu, 01 Aug 2024)
>> 続きを読む