· 

チャットボット 誰でもできる10の心構えで

誰でも作れるチャットボットの設計方法について、以下の10の心構えを挙げました。基本はホームページと同様です。目的や対象を明確にし、使い勝手を重視することが大切です。ユーザーの視点で検証し、フィードバックを取り入れることで、より良いチャットボットを作ることができます。

はじめに

チャットボットは誰にでもつくれます。ホームページを作ることと基本的には同じです。何を質問してほしいか、回答して欲しいか、どこに導線をおくか、ユーザのアクセスとフィードバックを重要視する。などです。技術よりも、目的と対象をしっかりさせるべきというところもWEBサイトと同じです。

設計時には、フローチャートを作成し、イエス・ノーの設問に答える方法を使用することが基本です。チャットボットの役割は、情報の道案内です。ホームページやサービスに掲載されていない情報は記載しないようにします。カテゴリーを絞り、行き止まりを作らないようにすることが重要です。フリーキーワードを使用することは、最初から避けるべきです

誰でも作れるチャットボット 設計の心構え10

  1. チャットボットの目的をはっきりすること。何を利用者にして欲しいか
  2. 問い合わせの流れをリストで書き出す。
  3. 表作成ツールでフローチャート作成する。修正更新が多いのでExcelよりスプレッドシートを推奨
  4. 役割はホームページの道案内や不明点の解決であること。それ以上の目的をひろげないこと(例えばプレゼントキャンペーンとか、予約受付をするのであれば別のチャットボットを別途設計する)
  5. 対象カテゴリを広げすぎないこと。例えば住民サービスや観光案内、受験案内など絞ったカテゴリにすること
  6. 回答をすべてチャットで完結しようとしないこと。2~3ステップ以内にホームページへ誘導すること
  7. 行き止まりを作らないこと。最終的にはトップメニューに戻すこと。
  8. フリーキーワードの入力は設計からはずす。キーワード検索は大量のデータベース登録や条件設定が困難なことと、検索結果が大量に表示され利用者の満足度を得られにくい
  9. 使い勝手をフィードバックしてもらう仕組みをつくり、顧客満足度の指標にすること。はい、いいえのような簡単な選択肢でもよい。
  10. 自身で操作してみること。使ってこそユーザの心理がわかる。

まとめ

チャットボットの設計は、ホームページと同様に、目的や対象を明確にし、使い勝手を重視することが重要です。また、ユーザの視点で検証し、フィードバックを取り入れることで、より良いチャットボットを作っていくことができると思います。

ブログ発信中

kinochannel.jimdofree.com Blog Feed

チャットボットや生成AI、RAG導入をご検討中の方へ (月, 02 12月 2024)
>> 続きを読む

生成AIを自治体が導入することのメリットと課題 (Thu, 08 Aug 2024)
>> 続きを読む

採用活動 に効果的なチャットボットフォームの活用事例 (Fri, 02 Aug 2024)
>> 続きを読む

生成AI 企業や官公庁がこれから考えるべき導入のメリットとリスク (Fri, 02 Aug 2024)
>> 続きを読む

自治体のチャットボットはなぜ効果が出ないのか (Thu, 01 Aug 2024)
>> 続きを読む

チャットボット 選び方10のポイント 生成AIとの違いも (Thu, 01 Aug 2024)
>> 続きを読む

生成AIによるマーケティングの変化 コトからヒトへ (Thu, 01 Aug 2024)
>> 続きを読む

チャットボットを導入しやすい企業の業種・利用シーン (Thu, 01 Aug 2024)
>> 続きを読む

生成AIを使って自分らしいブログを書く方法 (Thu, 01 Aug 2024)
>> 続きを読む

生成AIで人間の才能は覚醒する (Thu, 01 Aug 2024)
>> 続きを読む